ふるさと納税歴5年、家計を100%管理する筆者が、医師のふるさと納税スタートアップ方法をまとめました。
全体像が理解できれば、やること自体はカンタン。
1年のいつからでも、その年のふるさと納税を始められます。ぜひ最後までご覧ください。
こんな方におすすめ
- 医師でふるさと納税を利用していない方
- ふるさと納税をイマイチ使いこなせていない方
- やり方がまちがっていないか確認したい方
- ふるさと納税をおトクに利用する方法を知りたい方
この記事からわかること
- ふるさと納税のはじめ方4ステップ
- ふるさと納税をやるなら知っておきたい5つのこと
ふるさと納税はじめ方4ステップ
step
1寄付金上限を把握する
step
2ふるさと納税サイトをえらぶ
step
3返礼品をえらぶ
ステップ1~3は1月~12月まで
step
4事後手続きをする
ステップ4、確定申告する方は翌年2月16日~3月15日まで
ステップ1:寄付金上限を把握する
どうせ面倒なんでしょ。
寄付する年の年収さえ把握していればカンタンに計算できますよ。
ふるさと納税サイトには、かならずシミュレーションが用意されています。
今回は、ふるさとチョイスのシミュレーションをご紹介します。
シミュレーション方法は
- かんたんシミュレーション:おおざっぱ
- 控除上限額シミュレーション:厳密
の2種類あります。
かんたんシミュレーション:おおまかな上限を知りたい方向け
- 『家族構成』と『年収』 の2つの質問に答えるだけ
- 実際の限度額よりも少なめに計算される
控除上限額シミュレーション:厳密に知りたい方向け
- 『源泉徴収票』か『確定申告書の控え』を手元に用意しておく
- 書類を参考に、『家族構成』『年収』『保険料や控除額』を入力していく
※ただし、『源泉徴収票』や『確定申告書の控え』は、前年の年収に対するものです。
【補足】今年の年収どうやって把握する?
転勤族医師は、年収を把握するのはコツが必要です。
勤務医が年収を把握するには下記をふまえてシミュレーションします。
- 以前勤務したことのある病院の給料明細と源泉徴収票を確認
- 手取りが大きく変わらないなら前年の年収を参考にする
- よくばらずに、寄付金上限の8割程度を目安に寄付する
日ごろから家計簿アプリなどで給料額を把握したり、毎年ふるさと納税を利用していくことことで、だいたいの年収は読めるようになります。
参考節税効果を最大限に活用したい方は、ぜひ上限ギリギリまで計算してみましょう!
参考ふるさとチョイスの控除上限額シミュレーションページには、年収でだいたいの寄付上限が分かる目安表があります。ご自身のシミュレーション結果と大きくちがいがないか、チェックしましょう。
👆クリック拡大
ステップ2:ふるさと納税サイトをえらぶ
どこをえらんだらいいの?
【ふるさと納税サイト おすすめ順】
- 楽天ふるさと納税:楽天ポイントがたまる
- ふるさとチョイス:品数が多い
- ANAのふるさと納税:マイルがたまる
迷っている方は、楽天をえらべば大きな問題はありません。
楽天ふるさと納税がおすすめな理由
- ポイント還元率が高い
- 楽天サービスをいろいろ利用するとポイントがたまりやすい
- タイミングを工夫することで、大量にポイントを獲得できる
楽天でおトクに注文する具体的方法
✅5と0のつく日に注文
(毎月5・10・15・20・25・30日)
✅楽天カードで支払い
✅スーパーセール期間(3・6・9・12月)
✅毎月開催される『お買い物マラソン』をねらう
✅スマホアプリから注文でプラス0.5ポイント
もっと詳しく
ふるさと納税を注文するとき、ほんの少し工夫するだけで大量にポイントをゲットできます。
参考楽天サービスをまとめた記事もご参照ください。
楽天ふるさと納税をチェック👇
楽天ふるさと納税
ステップ3:返礼品をえらぶ
はじめて利用する方は、どれが良いのか迷いますよね。
まとめ記事も作っていますので、ぜひ参照ください。
【例:ふるさと納税をえらぶ基準】
- 健康増進に役立つもの
- いそがしい医師の生活を豊かにさせるもの
-
日用品や消耗品をえらぶ
- お酒などの嗜好品
- 返礼品ランキングなどを参照する
参考ふるさと納税歴5年の筆者的おすすめの返礼品ジャンルを紹介しています。
ステップ4:確定申告する
e-Taxを利用していれば、ほんの少し作業が上乗せされるだけですよ。
※e-Taxとは、ネットで確定申告が完結するサービスです。紙などを印刷して提出する手間が省けます。
ふるさと納税の事後手続きは、確定申告の有無によって、やるべきことが変わります。
確定申告する場合
多くの医師は、バイトなどで2か所以上から給料発生=確定申告をする方が多いと思います。
【ふるさと納税で確定申告時にやること】
- 自治体から届く『寄付金受領証』を保管しておく
- e-taxなどで申告する際に寄付金受領証の情報を入力
寄付金受領証は実際に提出することはありません。
2022年のふるさと納税の確定申告入力が楽ちんになる。ふるさと納税サイトが、発行した証明書を1つにまとめてくれるサービスが始まるみたい。コレ、①紙の保管、②入力労力のコスト削減になる🥳
🔻楽天ふるさと納税より pic.twitter.com/IBhIhUoZ3G— ちー🍁ブログ8か月目 (@chee_sun30) November 12, 2021
👆確定申告の入力作業が、2022年から簡素化されます。自分で確定申告する方には朗報です。
参考コチラの記事で、確定申告のくわしいやり方を紹介しています。
ワンストップ特例制度を利用する場合(確定申告なしの場合)
コチラの制度を利用する場合、さらに手続きはカンタンです。
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけなので、とってもかんたん!
【ワンストップ特例制度 対象者】
- 確定申告をする必要のない給与所得者が対象(給与を1か所だけからもらっているなど)
- 1年間の寄付先が5自治体以内であること
- 申し込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること
【ワンストップ特例制度 やること】
返礼品を注文したあと自治体から届く『寄附金税額控除に係る申告特例申請書』に必要事項を入力して自治体へ返送します。
提出期限は寄付の翌年1月10日必着です。
ふるさと納税の際、知っておきたい 基本ルール5つ
筆者がふるさと納税を数年やってみて、
という基本ルールをまとめました。
- 確定申告【あり・なし】でやるべきことが変わる
- 寄付上限の3割ルール
- 転勤族医師は、転勤が終わったらふるさと納税を開始しよう
- 寄付上限の8割程度に抑えておこう
- 医師がふるさと納税を利用しない機会損失とは
①確定申告【あり・なし】でやるべきことが変わる
前述したとおり、確定申告の有無で行動パターンが変わります。
- 確定申告をする方:寄付した情報を確定申告のとき入力するだけ
- 確定申告する必要のない方:ワンストップ特例制度を利用すると楽ちん
②寄付上限の『3割ルール』
返礼品は、実際の寄付額に対して3割の還元率にとどめるというルールが存在します。
このルールを念頭に返礼品をえらぶと『おトク度』の指標となります。
例米をえらぶとき
A自治体:10キロ 15000円の寄付金で注文できる
→3割ルールで実際は4500円相当
例和牛をえらぶとき
B自治体:600g 20000円の寄付金で注文できる
→実際は6000円相当=100g1000円
3割ルールを念頭に返礼品をえらぶと、お得かどうか見えてきます。
③転勤族医師は、転勤が終わってからふるさと納税を開始しよう
理由は引越で住所が変わると変更手続きが必要となるため。
すこしでも可能性があるなら、転勤が終わってから注文したほうがブナンです。
④寄付上限の8割程度に抑えておこう
ふるさと納税のカウントは1月から12月であるため、
- 万が一11月・12月働けなくなった
- 思ったより給料少なかった
- ボーナス出なかった
など不測の事態で、予期せぬ年収ダウンの可能性もありえます。
あちこちから給料が支払われる勤務医は、自分の給料を把握しないとふるさと納税の寄付上限が分からなくなります。
家計簿アプリを利用して、給料を正確に把握することがふるさと納税をフル活用する近道です。
【補足】万が一限度額をオーバーしてしまったら?
参考ふるさと納税で限度額をオーバーしたらどうなる?ワンストップ特例での確認方法もセットで解説
結論として、限度額をオーバーしても、直ちに節税効果ゼロにはならないけど、出血はする、ということになります。
寄付上限からオーバーしないためにも
- 毎月の給料額を正確に把握しておく
- シミュレーションで寄付金上限を計算する
- 毎年ふるさと納税を利用して慣れていく
- 余裕をもった寄付上限未満の注文
といった対策が望まれます。
⑤医師がふるさと納税を利用しない機会損失2つ
機会損失①:かなりの額の返礼品がもらえない
たとえば年収1200万円の医師は30万円以上の寄付上限、3割ルールを考慮しても10万円相当の返礼品を手に入れられます。
機会損失②:ふるさと納税の支払いによるポイントバックがもらえない
筆者が使っているクレカを例にポイント還元を計算しました。
ぜひ皆さんが利用されているクレカでも計算してみてください。
【まとめ】ふるさと納税はじめ方
それで、結局なにをどう始めたらいいの?
step
1寄付金上限を把握する
- 寄付する年の【年収】が分かれば大まかに把握できる
- シミュレーションで寄付金上限を計算する
- 寄付金上限の8割程度を目安に寄付する
step
2ふるさと納税サイトをえらぶ
- もらえるポイントや品数など、好きな基準でえらぶ
- 楽天ふるさと納税が、ポイント還元率が高いのでおすすめ
楽天ふるさと納税をチェック👇
楽天ふるさと納税
step
3返礼品をえらぶ
- えらぶ基準・価値観を決めておく
- 返礼品ランキングなどを参照する
- 3割ルールを念頭におトクかどうか判断する
step
4事後手続きをする
- 確定申告をする方:寄付した情報を確定申告のとき入力するだけ
- 確定申告する必要のない方:ワンストップ特例制度を利用すると楽ちん
ふるさと納税は、医師の数少ない節税策です。
賢くおトクに利用していきたいですね。
-
【完全攻略】ふるさと納税まとめ記事
続きを見る
ふるさと納税に関する記事を網羅しています。
END